医療福祉経営情報誌

★★「Visionと戦略」最新号の紹介
★★「Visionと戦略」最新号の紹介

→拡大・目次(PDF)

最新号購入バックナンバー

【Visionと戦略】ピックアップ記事

最新のイベント情報

過去のイベントレポート

HMS会員入会 特典 ! セミナー受講 講師派遣利用  医療介護経営情報の提供やセミナー・講師派遣料の割引等、特典多数!!

会員情報の確認

講師派遣案内 一流の講師陣を皆様の地域や施設に… 講演会・シンポジウム・合宿研修等、皆様のニーズにあった企画をご提案

広報支援案内 苦労の多い講演会の広報活動で集客のお手伝い

保健・医療・福祉サービス研究会 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-17 アイオス永田町 TEL 03-6910-2870 FAX 03-6910-2878

【Visionと戦略】ピックアップ記事

私のVisionと経営戦略 医療福祉最前線 特集 霞ヶ関レーダー
深眼真眼 連載 接遇レポート セミナーダイジェスト
座談会 対談    

特集

【2022年1月号】『医療福祉業界のリーダーが語る 2022年のビジョンと戦略』 

【2022年1月号】『医療福祉業界のリーダーが語る 2022年のビジョンと戦略』 

〜新型コロナは医療福祉業界に何をもたらしたのか。激動の2020年〜2021年を経て、
医療福祉業界を牽引するリーダーたちが描く、 2022年の新春の想いと新たな事業構想〜

 今日の福祉業界においては、2021年介護・障害報酬改定が同年4月に施行され、感染症や増加する災害に対応するためのBCP(事業継続計画)策定、データヘルス改革に対応したLIFE導入などが大きな話題となった。
 医療業界においては、医師の働き方改革、外来機能報告制度導入が示されるなか、中医協では、2022年診療報酬改定の議論が佳境を迎え、政界においては第2次岸田内閣がスタートした。そこで「Visionと戦略」新春号の特集では、良質な医療福祉サービス提供を目指す医療福祉事業団体の長や経営トップ、経営コンサルタントに2022年を展望いただき、2040年に向けたビジョンと戦略を、伺いとりまとめたので報告する。

詳しく見る

【2021年12月号】「成果を築く採用・定着実現の人事戦略」

【2021年12月号】「成果を築く採用・定着実現の人事戦略」

〜労働人口の減少とニーズの急増により、益々深刻化する介護人材不足。
             成果を築く採用・定着の原理原則とは〜

 我が国の65歳以上人口は、「団塊の世代」が65歳以上となる平成27年に3,387万人となり、「団塊の世代」が75歳以上となる令和7年には3,677万人に達すると見込まれている。こうした高齢者の増加とともに要介護者も増え続け、令和7年、全国で必要とされる介護人材数は245万人と推測される。年間約6万人の介護人材を確保する必要があるというデータもある中、未だ多くの事業所で人材不足が叫ばれている。しかし、その一方で介護人材の確保に成功している法人もある。
 Visionと戦略12月号特集では、厚生労働省担当官や研究者、人材コンサルタント、専門学校の就職担当者、人材確保に向けて先進的な取り組みを行っている事業所に取材し、人材確保や定着に向けた施策や成功の原理原則を伺いとりまとめたので報告する。報告する。

詳しく見る

【2021年11月号】「外来機能報告制度と 22年診療報酬改定の議論の進捗」

【2021年11月号】「外来機能報告制度と 22年診療報酬改定の議論の進捗」

〜新制度への対応と2022年度の改定を占う〜

 病床機能報告に続き、2022年度からはすべての一般・療養病床をもつ病院、診療所に対し外来機能報告が義務づけられ、医療機関の機能が詳細に公開されるようになる。医療機関の機能分化・連携を議論する上で、入院だけでなく外来機能も「見える化」することで医療機能の集約化への議論が進むことを国は期待している。
 また、2022年度に行われる診療報酬改定は9月中に中央社会保険医療協議会で中間整理が行われ、いよいよ10月から具体的な改定内容の議論に移行した。そこで11月号特集では、外来機能報告制度について現時点で見えてきた実態と、中医協での前半の議論のポイントを二部構成で紹介する。新たな制度や改定を見据え、今後の体制整備に役立てていただきたい。

詳しく見る

【2021年10月号】「加速する医療AIの開発・運用と激変する医療現場の将来」

【2021年10月号】「加速する医療AIの開発・運用と激変する医療現場の将来」

〜画像診断、診断・治療支援、手術支援等の医療AIの開発が進んでいる。
  AIの活用はどこまで進んでいるのか、そしてその課題は何か〜

 国は最新テクノロジーを活用して、社会的な問題を解決し、一人ひとりがより豊かで快適に暮らせる社会(Society5.0)の実現に向け、通信回線のインフラ整備から法の制定・改正等を進めている。同時にAI(人工知能)もあらゆる分野で活用が進んでおり、医療分野においても現場の管理業務の効率化や医療の質の向上、患者の負担軽減・情報提供への活用が期待されている。
 Visionと戦略10月号では、内閣府や厚生労働省、関係団体、研究者、そしてAI機器の導入を進める医療機関に、医療AIの最新動向やその取り組みについて伺い、取りまとめたので報告する。

詳しく見る

【2021年9月号】「介護分野のIoT・ICT・AI・ロボットの普及状況と今後の課題を探る」

【2021年9月号】「介護分野のIoT・ICT・AI・ロボットの普及状況と今後の課題を探る」

〜介護現場の生産性の向上に向け、記録のICT化から介護ロボット・AIケアプランまで
  さまざまな機能が開発、登場している。これらの普及状況、効果はいかに〜

 超高齢化と少子化、さらに労働人口が減少する我が国では、介護ニーズの増大、その複雑化・多様化、慢性的な人材不足への対応策が求められ、国は2040年を展望し『誰もがより長く元気に活躍できる社会の実現』を掲げ、医療・福祉サービスにおいてはIoT・ICT・AI・ロボット等の実用化による生産性の向上を進めている。
 そこで、Visionと戦略9月号では、厚生労働省担当官、研究者、先進事業者にIoT・ICT・AI・ロボットの普及状況や課題、その取り組みの実際について伺い取りまとめたので、報告する。

詳しく見る

【2021年8月号】「詳報! 改正医療法と今後の医療経営」

【2021年8月号】「詳報! 改正医療法と今後の医療経営」

〜外来機能報告や医師の働き方改革、
          何から手をつけるべきか〜

 改正医療法が成立し、外来機能報告制度が来年4月1日に、医師の働き方改革や医療計画の見直しは2024年4月1日に施行される。病床機能再編支援事業は即日施行されており、再編統合に伴う費用の補助が恒久化された。今回の制度改正により、国の進める地域医療構想と医師の働き方改革、医師の偏在対策の三つの政策の柱が促進されることになる。
 今回の制度改正は今後の医療経営にどのように影響するのか。Visionと戦略8月号特集では、これから施行されるそれぞれの施策を紐解き、検証した。

詳しく見る

【2021年7月号】「失語症デイの経営と失語症リハビリの将来を探る」

【2021年7月号】「失語症デイの経営と失語症リハビリの将来を探る」

〜50万人ともいわれる失語症者の数に対し、
  言語リハビリテーションの提供体制が依然として薄く、全国で整備促進が急がれる〜

 今日、脳卒中や頭部外傷等により、脳の言語野が損傷して起こる言語障害の失語症患者は全国に50万人とも言われている。失語症は考えや意思を言葉の形にすること、聞こえた声を言葉として認識し、意味を理解することの両方が困難となるばかりか、音声言語のみならず読み書きも阻害されるので、筆談や文字盤を指すことも困難になると言われている。しかも障害の程度や種類も様々で、その対応には専門性が求められるが、長期間の専門的な機能訓練により回復が期待できる。そして病院での治療後、専門家チームの安定的な機能訓練の提供を可能にしたのが失語症デイであるが、その数はまだまだ不足し、全国で整備促進が急がれる。
 そこでVisionと戦略7月号では、失語症リハビリの研究者、先進的に取り組む病院・事業所に現状と課題について伺い取りまとめたので、その内容を報告する。


詳しく見る

【2021年6月号】「ユニットケアにおける個別ケアと自立支援の推進を探る」

【2021年6月号】「ユニットケアにおける個別ケアと自立支援の推進を探る」

〜改めて個別ケアにおけるユニットケアの優位性と
     個別ケアと自立支援の先進施設の実践に学ぶ〜

  2021年介護報酬改定は、介護保険の理念である高齢者の尊厳の保持と自立支援を促進する改定となった。これは高齢者の尊厳をめざし取り組まれてきたユニットケアにおける個別ケア推進を後押しするものとも考えられる。
 そこで「Visionと戦略」6月号では、「ユニットケアにおける個別ケアと自立支援の推進を探る」をテーマに、厚生労働省、介護給付費分科会委員、団体、研究者、先進施設にユニットケア推進における課題やその取り組みの詳細を伺い取りまとめたので、報告する。

詳しく見る

【2021年5月号】「義務化されたBCP(事業継続計画)の効果的な準備と策定の進め方を探る」

【2021年5月号】「義務化されたBCP(事業継続計画)の効果的な準備と策定の進め方を探る」

〜いつ発生するかわからない新種の感染症や自然災害等
  急がれるBCP(事業継続計画)策定を早期に取り組み、有事に備える事業経営〜

 2021年介護報酬改定において、大きな改革推進の一つとして注目を集める感染症や災害対応に向けたBCP(事業継続計画)策定は3年間の猶予が設けられているが、実は最も優先すべき事案である。3.11をはじめ近年多発する自然災害を被った行政、公共施設、医療福祉施設などは、既にBCP(事業継続計画)策定が進んでいる。しかし、教訓から準備するのではなく「備えあれば憂いなし」で、その事前整備こそが重要となる。
 そこで、「Visionと戦略」5月号では「義務化されたBCP(事業継続計画)策定の効果的な準備と策定の進め方を探る」をテーマに、厚生労働省の政策立案担当官、コンサルタント、実際にBCPを策定後の定期的な教育訓練を行う介護事業者に、BCP(事業継続計画)策定に向けた準備や取り組みの実際を伺い、その内容をとりまとめたので報告する。


詳しく見る

【2021年4月号】LIFE(CHASE・VISIT)の本格運用はいかに。 これからの新たな介護事業を探る

【2021年4月号】LIFE(CHASE・VISIT)の本格運用はいかに。 これからの新たな介護事業を探る

データヘルス改革に対応したLIFE(CHASE・VISIT)の制度設計から、
  ソフト開発、データ提出、フィードバックデータ活用の成果と課題を展望する

 施行が目前となった2021年介護報酬改定は、介護保険の理念である高齢者の尊厳と自立支援促進に向けた内容で、未曾有のコロナ感染拡大や近年多発する自然災害へのBCP(事業継続計画)策定を義務付け、また、マイナンバーの利活用を含めたデータヘルス改革を視野に入れ、LIFE(CHASE・VISIT)運用のキックオフとなるなどエポックメイキングな改定となった。そこで、「Visionと戦略」4月号特集では、2021年介護報酬改定の目玉政策であるLIFE(CHASE・VISIT)に焦点を絞り、3年前に導入されたVISITと、令和2年5月より開始されたCHASEの一体的な運用としては始まるLIFEの厚生労働省における制度設計、ベンダー会社のソフト開発、介護事業者のデータ提出、フィードバックによるPDCAサイクルでの運用や課題について話を伺い、その内容をとりまとめたので報告する。

詳しく見る
私のVisionと経営戦略 医療福祉最前線 特集 霞ヶ関レーダー
深眼真眼 連載 接遇レポート セミナーダイジェスト

HMS 保健・医療・福祉サービス研究会 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-17 アイオス永田町  TEL 03-6910-2870 FAX 03-6910-2878

フォームからのお問い合わせ