医療福祉経営情報誌

★★「Visionと戦略」最新号の紹介
★★「Visionと戦略」最新号の紹介

→拡大・目次(PDF)

最新号購入バックナンバー

【Visionと戦略】ピックアップ記事

最新のイベント情報

過去のイベントレポート

HMS会員入会 特典 ! セミナー受講 講師派遣利用  医療介護経営情報の提供やセミナー・講師派遣料の割引等、特典多数!!

会員情報の確認

講師派遣案内 一流の講師陣を皆様の地域や施設に… 講演会・シンポジウム・合宿研修等、皆様のニーズにあった企画をご提案

広報支援案内 苦労の多い講演会の広報活動で集客のお手伝い

保健・医療・福祉サービス研究会 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-17 アイオス永田町 TEL 03-6910-2870 FAX 03-6910-2878

【Visionと戦略】ピックアップ記事

私のVisionと経営戦略 医療福祉最前線 特集 霞ヶ関レーダー
深眼真眼 連載 接遇レポート セミナーダイジェスト
座談会 対談    

私のVisionと経営戦略

【2022年5月号】「人間栄養学」に基づいたこれからの管理栄養士・栄養士

【2022年5月号】「人間栄養学」に基づいたこれからの管理栄養士・栄養士

公益社団法人日本栄養士会 会長
神奈川県立保健福祉大学 学長
中村 丁次 氏

近年の診療報酬や介護報酬の改定では栄養関連の評価が拡大し、専門職としての管理栄養士・栄養士への期待が高まっている。一方で、欧米とは異なる道のりを歩んできた我が国における栄養学や職業としての管理栄養士・栄養士のしくみと実践は、栄養問題に取り組むアジアや欧米の国々からの注目を集めている。そこで、日本における学問そして臨床としての栄養学をけん引してきた、公益社団法人日本栄養士会会長の中村丁次氏に、日本そして世界の臨床栄養の歩みと、これからの課題について話を聞いた。

詳しく見る

【2022年4月号】スマートシティ化は幸福の追求 デジタル化ありきではない

【2022年4月号】スマートシティ化は幸福の追求 デジタル化ありきではない

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
専務執行役員 / 調査・開発本部副本部長
南雲 岳彦 氏

タリン工科大学客員教授、ロイヤルメルボルン工科大学シニア・フェローとして、南雲岳彦氏は、先進的なデジタルガバメントやスマートシティづくりを進めてきたエストニアやメルボルンの実情に精通している。いずれも単に利便性や効率性の追求ではなく、何よりも住民の幸福の実現を主眼に据えている。一般社団法人スマートシティ・インスティテュートの運営も手掛けている南雲氏に、スマートシティの本質を尋ねた。

詳しく見る

【2022年3月号】臨床での治療選択を広げ 「癒える力」を引き出す医療VR

【2022年3月号】臨床での治療選択を広げ 「癒える力」を引き出す医療VR

株式会社BiPSEE 代表取締役CEO
日本内科学会認定医/日本心療内科学会認定登録医
松村 雅代 氏

新型コロナウイルス感染症のパンデミックにおいて、医療や介護を含めた社会全体の様相は、大きな変革を求められている。ウィズコロナ・アフターコロナの時代を見据えた医療や介護の世界を考える上で、今、大きな注目を集めているのが、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)に代表される、デジタル機器を使った治療である。そこで、VR技術を用いたデジタル治療機器を開発する株式会社BiPSEE代表取締役CEOで医師の松村雅代氏に、グローバルな視点から、デジタル治療のこれまでとこれからについて話を聞いた。

詳しく見る

【2022年2月】山積する課題解決のため 介護現場の声を国に届ける

【2022年2月】山積する課題解決のため 介護現場の声を国に届ける

参議院議員
全国老人福祉施設協議会 常任理事
社会福祉法人旭生会 会長
そのだ 修光 氏

コロナ禍の出口がいまだはっきりと見えないなか、第二次岸田内閣は成長と分配を掲げ、「看護、介護、保育、幼稚園などの現場で働く方々の収入の引き上げは最優先の課題」とし、処遇改善のための給与引き上げを打ち出した。一方で、その対象から漏れる介護職や看護師、ケアマネジャー等の処遇改善が新たな課題ともなっている。地域包括ケアシステム完成となる2025年を目の前に、我が国の医療や介護など社会保障が直面する現状と課題、そして展望について、政治家として介護保険制度施行に尽力し、社会福祉法人の会長として介護現場の実情にも詳しい、参議院議員のそのだ修光氏に話を聞いた。

詳しく見る

【2022年1月号】学術論文に基づくSDGsの社会実装へ 医学住宅、温 泉医学を自治体で実証実験

【2022年1月号】学術論文に基づくSDGsの社会実装へ 医学住宅、温 泉医学を自治体で実証実験

九州大学 都市研究センター長・主幹教授・工学研究院教授
馬奈木 俊介氏

 いまや世界共通の課題になったSDGs(持続可能な開発目標)の社会実装。だが、国レベルでは思惑が錯綜して、推進は容易でない。この隘路を突破するために、自治体や企業で成功事例をつくって学術論文で海外に成果を発表し、世界標準モデルを創出する。この遠大な事業を進めている馬奈木俊介氏に、進捗状況を聞いた。

詳しく見る

【2021年12月号】ビジネスプラットフォームをつくって 介護業界全体の底上げに向かう

【2021年12月号】ビジネスプラットフォームをつくって 介護業界全体の底上げに向かう

SOMPOケア株式会社
代表取締役社長
遠藤 健 氏

資本力を背景にM&Aを繰り返して、実質5年で介護業界トップに躍り出た――SOMPOケアに対しては、こんな見方もあるが、いかにも皮相的である。異質な企業文化の統合、離職率の低下、処遇改善、先端機器の開発、人材育成など多くの改革・改善に取り組んで業績に直結させたのだ。その核心と今後の重点戦略について、SOMPOケアの前身から社長として率いてきた遠藤健氏に聞いた。

詳しく見る

【2021年11月号】25年度改革シナリオとコロナ対応 2つの課題を見据え改定作業に臨む

【2021年11月号】25年度改革シナリオとコロナ対応 2つの課題を見据え改定作業に臨む

厚生労働省 保険局
医療課長
井内 努 氏

2020年度診療報酬改定に向けて、中央社会保険医療協議会の議論が第2ラウンドに入った。新型コロナウイルス感染症対応として、診療報酬の特例措置が運用されるなど、変則的な対応が続く中、どんな方針で改定作業に臨んでいるのか。この作業を仕切る井内努氏に聞いた。

詳しく見る

【2021年10月号】世界で前例のない内視鏡AIを開発 医師の負担軽減と医療の均てん化へ

【2021年10月号】世界で前例のない内視鏡AIを開発 医師の負担軽減と医療の均てん化へ

株式会社AIメディカルサービス
代表取締役CEO
多田 智裕 氏

“AI後進国”とも言われる日本で例外的に世界のトップを走る内視鏡AI。その研究開発を進める多田智裕医師は、ただともひろ胃腸科肛門科を経営する一方で、内視鏡AIの研究開発型企業を設立。がん研有明病院や東京大学病院など国内の病院80施設以上と提携してデータを収集し、2022年春の薬事承認をめざす。内視鏡AIの可能性と事業構想について多田氏に聞いた。

詳しく見る

【2021年9月号】診療報酬が少し引き下げられても 黒字の出るクリニック経営を目指す

【2021年9月号】診療報酬が少し引き下げられても 黒字の出るクリニック経営を目指す

CAPS株式会社 代表取締役
CAPSグループ共同代表
鶴谷 武親 氏

年中無休で夜9時まで診療(※)する「キャップスクリニック」をチェーン展開。CAPSグループである医療法人社団ナイズは東京、埼玉、千葉、神奈川に10カ所を開設し、中長期には首都圏に計150カ所を開設する構想だ。各クリニックとも休日と夜間の診察によって、プライマリーケア実現に向けたインフラ整備をめざしている。グループの共同代表として経営を主導する鶴谷武親氏は、ベンチャー企業8社の社長や取締役を務め、大学院で教鞭をとる。クリニック経営のあり方を聞いた。※一部クリニックを除く

詳しく見る

【2021年8月号】医療福祉を産業として捉えると 市場は確実に伸びていく

【2021年8月号】医療福祉を産業として捉えると 市場は確実に伸びていく

医療法人タピック
理事長
宮里 好一 氏

医療介護分野を公的保険事業にとどめると、社会保障費の抑制から事業の先行きは不透明である。しかし海外市場までを視野に広げ、地域づくりに関わる関連事業を推進すれば、先行きの見通しは逆転する。これを実践している医療法人タピック理事長の宮里好一氏に着眼点を聞いた。

詳しく見る
私のVisionと経営戦略 医療福祉最前線 特集 霞ヶ関レーダー
深眼真眼 連載 接遇レポート セミナーダイジェスト

HMS 保健・医療・福祉サービス研究会 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-17-17 アイオス永田町  TEL 03-6910-2870 FAX 03-6910-2878

フォームからのお問い合わせ